CLT - Cross Laminated Timber-

CLT工法

次世代の建築、CLT工法

CLTとは、1995年頃にオーストリアで製品として完成した工法で、クロス・ラミネーテッド・ティンバー(Cross Laminated Timber)の略です。木材の繊維の方向を互い違いに組み合わせ、何層か重ねて貼り合わせた建築材で、木材の結合方法に特徴があります。

北海道では当社が初めて採用しました。(局所的な使用されている建築物は現存しております。)精度が重要なので、結合に使う構造用金物も今回は3割ぐらいがCLT専用のもの、それ以外は制作品のものです。

CLT工法で家が建つまで

こちらは3分間の短縮バージョンです

フルスペックのCLT工法での建築を、北海道では当社が最初に手がけました。
フルスペックのCLT工法での建築を、北海道では当社が最初に手がけました。

在来工法で作ろうとすると、巨大な梁(はり)を必要とするような構造体が、CLTを使うと不要となります。構造体が仕上材ともなるので、効率もよいのです。強度もあるので、木造でも高層建築が可能です。吹き抜けを多く作れるのもメリットです。在来工法では不可能なデザインでも、建築が可能となります。フルスペックのCLT工法での建築も道内で当社が最初に手がけました。

木材は、北海道生まれのトドマツを加工しています。
木材は、北海道生まれのトドマツを加工しています。

構造材としては、5層重ねた150ミリ厚、7層重ねた210ミリ厚を使います。当社が使うのは材が大きなものになるため、道産のトドマツを四国の工場に送り、加工してもらっています。断熱材はCLT材の外側に貼り付けます。

在来工法に比べると圧倒的な早さで工期を短くすることが可能になりました。
在来工法に比べると圧倒的な早さで工期を短くすることが可能になりました。

基礎の上に重量のあるCLT材がそのまま乗るので、施工精度が要求されます。一般的な施工許容範囲より厳しく当社としては誤差を2㎜以内に基準を決めて施工いたしました。そのため、レーザーを使った測定が必要となり、基準点を変えて入念に基礎作りを行います。
ボルトやアンカーなどの金具も同じような精度を要求され、すべてオーダーメードで作っています。構造計算も、高層ビルなどにつかう最高度の「ルート3」で行い、耐震性も強くなっています。

壁の立つスピードが在来工法に比べて圧倒的に早いのも特徴です。工期が短くなり、工費や工種の数の削減につながるのも特徴です。

作業写真1 作業写真2 作業写真3 完成写真1 完成写真2 完成写真3

ニセコでの家づくりをお考えの方へ。資料をお送りいたします